Facebook広告最大の強み!広告効果を高めるターゲティング設定の基礎知識

原則として実名制で利用するソーシャル・ネットワーキング・サービス「Facebook」。リアルに近いコミュニティを楽しめるFacebookだからこそ実現できるのが、強力なターゲティングによる広告配信。「人」にフォーカスして広告配信できるFacebook広告ならではの強みといえるでしょう。

今回は、Facebook広告を利用するなら押さえておきたいターゲティング設定の基礎知識を解説します。

Facebook広告の3つのターゲティング手法

Facebook広告には大きく3つのターゲティング手法があります。効果的なターゲティングを行うためには、それぞれの特徴を押さえたうえで利用する必要があります。

コアオーディエンス

コアオーディエンスは最も選択肢が多いオーディエンスのタイプ。Facebook上でユーザーが登録しているプロフィール情報や、Facebook内で見せる行動履歴などに基づいたターゲティングが可能です。

年齢・性別・学歴・職場など利用者が登録しているデータや、場所、興味関心、行動などからFacebookが独自に作成したセグメントを利用できます。実名制を特徴とするFacebookならではのターゲティング機能です。

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンスでは、自社が保有している既存の顧客データやWebサイトへのアクセス、Facebookページのエンゲージメントからセグメントを作成するオーディエンスです。

既存の顧客リストをはじめ、Webサイトで実行されたアクションを把握して、広告効果を測定できる分析ツール「Facebookピクセル」のデータからセグメントを作成。他にも、Webサイトの訪問者や動画視聴ユーザー、アプリの利用者などから作成されたセグメントに対し広告配信が可能です。

類似オーディエンス

類似オーディエンスは、カスタムオーディエンスやFacebookページのファンに類似するユーザーからセグメントを作成するオーディエンスタイプ既存顧客やWebサイト訪問者などに特性が似ているユーザーや、Web上での行動が似ている人をリスト化しリーチできます。また、類似の拡張レベルを1~10%で指定可能です。

FacebookやInstagramのページでアクションを起こしたユーザーの類似、アプリ利用者の類似などのセグメントを利用し広告配信することもできます。

Facebook広告ターゲティングの基本「コアオーディエンス」

まずは、コアオーディエンスのターゲティング設定について見てみましょう。

利用者データ

性別(すべて・男性・女性)
年齢(13~65歳の設定が可能。1歳の単位で調整可能。65歳以上は一括り)
地域(国・地域・都市など)

詳細なターゲット設定

興味関心(スポーツ・アウトドア、テクノロジーー、ビジネス・業界、フィットネス・ウェルネス、レジャー施設、家族と交際関係、買い物・ファッション、趣味・アクティビティなど)
利用者層(学歴、ファイナンス、住宅、ライフスタイル、ライフイベント、子供がいる人、交際、仕事など)
行動(アメリカンフットボール、デジタルアクティビティ、モバイル機器ユーザー、モバイル機器ユーザー/機器の使用期間、多文化、旅行、海外駐在者、消費者の分類、記念日、購入行動、購買行動など)

つながり

選択したターゲット設定を満たす人の中で、自社のFacebookページやアプリ、イベントでどのようなアクションを起こしたかを選択しリーチします。

コアオーディエンスの掛け合わせ方法について

コアオーディエンスでは選択した詳細条件のいずれかにあてはまるユーザーが検索されます。例えば、映画・本・テレビなど、興味・関心を3つ設定した場合、選択した所在地・年齢・性別・言語に一致し、且つ映画・本・テレビのいずれかに一致するユーザーが検索されます。

さらにオーディエンスを絞り込みたい場合は、最初の条件を追加したうえで「オーディエンスの絞り込み」を選択。結果的に前に指定した特性のうち1つ以上と、追加した詳細条件の両方に一致するユーザーに絞り込まれます。

この他にも、選択した条件にマッチするユーザーを除いてターゲティングする「除外設定」があります。

顧客データを有効活用する「カスタムオーディエンス」

次に、カスタムオーディエンスのターゲティング設定について見てみましょう。

ウェブサイトトラフィック

Webサイトを訪問したユーザーや、指定した特定のWebページを訪問したユーザーをリスト化し、ターゲティングする追跡型のリターゲティング広告です。最長180日前までのターゲティングが可能です。

カスタマーファイル

名前やメールアドレス、電話番号などをアップロードし、Facebookの利用者情報と照合してオーディエンスを作成します。これらの情報をもとに類似オーディエンスが作成できるため、新規顧客の獲得にも効果的です。

アプリアクティビティ

アプリをインストールしたユーザーやアプリを開いたユーザー、アクティブユーザーなどをターゲティングすることができます。アプリのインストールを目的とするなら作成すべきオーディエンスといえます。

オフラインアクティビティ

Facebookには、実店舗への訪問や電話などのオフラインでのコンバージョンをトラッキングする機能があります。その機能を利用し、実店舗や電話、その他のオフラインでのやり取りを行ったユーザーのリストを作成しターゲティングすることができます。

Facebookのソースを使用

FacebookページやInstagramで動画を視聴したユーザーなど、コンテンツにアクションしたユーザーからリストを作成しターゲティングが可能。他にも、リード獲得フォームやFacebookページでアクションを起こしたユーザー、Instagramビジネスプロフィールで交流したユーザー、Facebookページのイベントでアクションを起こしたユーザーなどのリスト化が可能です。

ターゲットの拡張が強みの「類似オーディエンス」

類似オーディエンスでは、作成済みのカスタムオーディエンスなど、ソースとなるオーディエンスを指定。元となるオーディエンスにマッチするユーザーに共通する特徴を探し出します。共通点が多いと判断した類似ユーザーをターゲティングできる機能です。

類似の拡張レベルを1~10%の間で指定可能。指定するパーセンテージが低いほど類似度が高く、高いほど類似度は低くなります。パーセンテージが高いほど類似度は低くなるものの、リーチできるユーザーは多くなります。

精度の高いターゲティング広告を実現!Facebook広告運用代理店アートワークス

Facebook広告では強力なターゲティング機能が備わっている反面、効果的に使いこなすのは難しいものです。自社の広告戦略にマッチしたターゲティング設定を行うためには、専門的な知識やFacebook広告配信の実績・経験も求められます。

アートワークスのFacebook広告運用代行サービスでは、元Yahoo社員による広告ノウハウをベースに、お客さまの広告戦略に合ったターゲティング設定、広告効果を最大化するFacebook広告の運用をサポートします。
「ターゲティング機能が複雑過ぎて自社では手に負えない」「Facebook広告の運用がいまひとつ理解できない」「SNS広告の成果を高めたい」といった悩みを抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

1件のコメント

ただいまコメントは受け付けていません。